
私たちのオーガニック
Organic for us
“オーガニック”基本の“き”
まずは知ってほしい“オーガニックの基本”
よく聞かれるようになった“オーガニック食品”は、農薬や化学肥料、合成添加物を使用せずに栽培・加工された食品を指します。自然環境や健康面からも、近年注目されていますが、ひと言にオーガニックといっても様々です。基本的な内容を理解してから選びましょう。
SDGsの世界的なムーブメントもあって活発化するオーガニック市場ですが、各国の認証機関によって厳格な基準が設けられています。日本では「有機JAS」マークが付いた食品が、オーガニック食品として認められていますが、認証を受けるには、農薬や化学肥料を使用せず、一定期間(通常3年以上)その土地でオーガニックな方法で栽培されたことが必要です。つまり自然の恵みを活かして、圃場の土を豊かにする有機栽培であることが、オーガニックの基本です。

もっと知ってほしい
“オーガニック食品のメリット”
1.多様な食品添加物のリスク
添加物はさまざまな健康へのリスクが指摘されていますが、日本で使用されている添加物の中には、海外では使用が禁止されているものも。オーガニック食品は添加物へのリスクを低減することが可能です。2.遺伝子組み換え技術の使用
市場で販売されている食品は、厳格な基準のもと、安全であるとされていますが、遺伝子組み換え技術の使用については、いまだ不明な点が多いことも指摘されています。オーガニック食品では遺伝子組み換え技術は一切使用されていません。3.残留農薬からの影響
農薬は虫には有効でも人への危険性は低いといわれますが、長い時間をかけて体内に蓄積し続けることには不安がぬぐえません。有機栽培では化学肥料や農薬の使用が厳格に制限されています。4.自然環境を保護する
有機栽培では、土そのものを自然の恵みによって豊かな環境に整えます。水質を守り、生物の生態系を守ります。有機栽培が広がることで、多様な生態系を保護し、持続可能な農業の未来をつくります。5.農家や生産者を支援する
消費者がオーガニック食品を積極的に選択して購入することは、農家の方や生産者の方の直接的な支援です。私たちの消費行動はオーガニックサイクルにおいて、大切な役割を果たしています。
ここをチェック!
“オーガニック認証”
オーガニック食品を選ぶときには、以下の認証マークをチェックすることがポイントです。
農林水産省によって定められた有機JASマークは厳格な基準をクリアして認定されているため、安心して選ぶことが可能です。
日本のオーガニック食品には「有機JASマーク」が使用されています。日本農林規格(JAS)に基づき、農林水産省が定めた基準をクリアした食品に付与される認証マークです。【認証の基準】 有機JAS認証を受けるためには、以下のような厳しい基準を満たす必要があります。
農薬・化学肥料の不使用…栽培期間中に農薬や化学肥料を一切使用していないこと。
土壌の管理…土壌の健康を維持するために、有機物を利用した土壌改良が行われていること。
遺伝子組み換え技術の不使用…遺伝子組み換え技術を利用していないこと。
管理体制…生産から流通までの過程がしっかり管理されていること。

私たちのオーガニックへのこだわり
1.私たちの取り組みについて
おやつ養生オンラインショップを運営するのは、株式会社風水プロジェクトです。1997年より、日本のオーガニックにかかわる事業をスタートし、市場の創造に努めてきました。 “風と水”は、動物や植物が生命を育む自然エネルギーを循環させる役割を果たします。有機農業的栽培方法による農畜産物、化学的な生産工程をなるべく排除した食品、自然の素材を生かした生活用品等の企画・卸売および小売を手掛け、生産者と消費者をつなぐことで健やかに循環し続ける社会づくりを行っています。2.オーガニックへの思い
自然の力を最大限に活かして育てられた野菜や果物、厳選した素材を使用した加工品が持つ、本来の美味しさ、豊かな栄養を一人でも多くの方に届けたい。皆さまの健やかなライフスタイルに寄与し、持続可能な環境づくりに努めることはもちろんですが、“オーガニック”を通じて、生産される方々、消費される方々をつなぎ、思いをともにすることは、現代社会に新たな価値を提供し、希望のある未来につながると考えています。3.オーガニック製品、生産物の取り扱い基準
おやつ養生および株式会社風水プロジェクトでは、以下の取り扱い基準を設けています。
・原材料が国産(野菜であれば産直)であること
・必要以上に添加物(野菜であれば農薬)を使わないこと
※必然性のある添加物は場合によっては容認
※野菜は特別栽培以上を目安とする
これらを基準に、さまざまな視点から検討させていただき、取り扱いを決定しています。4.私たちの活動について
小売店様向けの取り扱いのほかに、直営店を東京都内に3店舗、神奈川県鎌倉市に1店舗構えています。
始めよう!
オーガニックなフードライフ
1.オーガニックショップやマーケットを巡ろう
オーガニック食材を扱うお気に入りのショップを探したり、地元のファーマーズマーケットを訪れてみたり、まずは食材と出会う楽しみからスタートしましょう。


2.シンプルなレシピを取り入れよう
オーガニック食材が持つ素材本来の味を楽しむには、シンプルなレシピがおすすめです。オリーブオイルと塩だけで焼いた野菜や、新鮮な果物をそのまま楽しむデザートなど、素材のよさをダイレクトに味わって。手間をかけずに、美味しく健康的な食事が楽しめます。
3.オーガニックワインで乾杯しよう
特別な日のディナーには、オーガニックワインをおすすめします。化学肥料や農薬を使用せず、自然な方法で栽培されたブドウから作られるオーガニックワインは、環境にも優しく、体にも安心です。リラックスした時間を楽しみましょう。


4.スローフードを楽しもう
スローフードは、地元の食材や伝統的な調理法を重視し、食の喜びを再発見する活動です。時間をかけて丁寧に調理された料理は、心も体も満たしてくれます。地元のレシピや昔ながらの保存食作りに挑戦し、食の歴史や文化にも触れてみましょう。
5.自家製ハーブガーデンを始めよう
ベランダやキッチンの窓辺で、バジル、ローズマリー、ミントなどのハーブを育ててみましょう。自家製のハーブは風味が強く、料理のアクセントに。育てる楽しさも味わえて、毎日の食事がより特別なものにランクアップします。



-
オーガニック食品の栄養価
オーガニック食品は、化学肥料や農薬を必要最低限に抑え、自然の力を活かして栽培された食材です。従来の農産物に比べて栄養価が高いとされています。オーガニック野菜や果物は、ビタミンC、鉄分、マグネシウム、リンなどのミネラルが豊富で、細胞のダメージを防ぐ役割を果たす抗酸化物質の含有量も高いです。また遺伝子組み換え作物を含まず、自然な栽培方法によって育てられるため、より多くの栄養素が維持されやすいとされています。
-
健康への効果
化学肥料や農薬の影響が少ないオーガニック食品は、有害な残留物が体内に蓄積するリスクが低減します。オーガニック食品は一般的に加工度が低く、添加物や保存料が少ないため、自然な形で栄養が摂取でき、消化機能の改善や腸内環境の正常化が期待できるとされています。
-
ケミカルフリーの効用
ケミカル(化学物質)フリーであることはオーガニック食品の大きな特徴です。化学物質の摂取を避けることで、体内の毒素の蓄積を防ぎ、内臓機能や免疫系に対する負担を軽減します。ケミカルフリーの農業は土壌の健康を保ち、生物多様性を維持するため、環境保護にもつながります。


-
環境への影響と貢献
オーガニックな農業は、化学肥料や農薬の使用を避けることで、土壌や水源の汚染を防ぐことが可能になる環境に優しい農業方法です。また持続可能な農業を実践することで、自然環境への負荷を軽減し、健全なエコシステムの持続に貢献します。
-
土壌の健康維持
オーガニックな農業は、堆肥や緑肥などの自然資源を利用して土壌の肥沃度を高めます。これにより微生物活動が活発化し、土壌の健康が維持されます。化学肥料の代わりに有機物を使用することで、土壌の保水力と栄養保持能力が向上し、長期にわたる生産活動が可能になります。
-
生物多様性の保護
オーガニックな農業は、生物多様性を保護する重要な役割を果たします。農薬や化学肥料を使用しないため、昆虫、鳥類、微生物などの様々な生物が共存できる豊かな環境が維持されます。これにより、生態系のバランスが保たれ、自然環境の豊かさが守られます。また、多様な植物を栽培することで、害虫の自然な抑制にもつながっています。